(2017年11月3日 更新)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
海外駐在妻のランキングに参加しています!良かったら覗いてみてください。
ランキングには世界各国の駐在妻さんたちが情報を載せているので、私も色々参考にしてます☆
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
駐在妻の悩みのタネの一つとして、よく話題に上がる「駐在妻同士のお付き合い」。
私は人付き合いで今まで深刻に悩んだことがなかった(それぐらい周りに恵まれてたのと、私がテキトーだっただけだけどw)ので、
駐在生活する前は「駐在妻同士の付き合い?だいじょーぶ、何とかなるって!!」って気楽に考えていました。
ところが、いざ海外での駐在生活が始まり、新米駐在妻として他の日本人の妻さんたちとお付き合いするようになると、
彼女たちとの距離感に非常に悩むことになりました!!(その辺の悩みもまた記事にしたいと思います。今回は長くなりそうなので割愛w)
きっとこの悩み、私だけじゃないよね!
多かれ少なかれ駐在妻が抱える悩みの一つなんだと思います。
だってyahoo知恵袋や発言小町などの質問サイトや、他の駐在妻の方のブログ等をみると出るわ出るわ、駐在妻同士の付き合いに関する悩みが。。。!!!
初めての海外での駐在生活。初めての駐在妻with乳幼児。
私の知らない世界がそこにはあった。。。
駐在妻の集まりに誘われて、行ってみたもののこれで良いのか悪いのか、、悩んで試行錯誤して現在2年半が経過。
ココに来てやっと、、
「駐在妻たちとの集まりに誘われて迷った時、この3つの質問を自分に投げかて判断するぞ!!!」
という方針が私の中でまとまりました(笑)
その3つの質問とは、
1、その集まり、参加が義務ですか?
2、その集まり、参加して楽しいですか?
3、他にもしたいことありませんか?
です。
[ad#co-1]
その集まり、参加が義務ですか?
まず最初の質問について。
不定期にお誘いがある、駐在妻同士のお茶会やランチ会。
その集まり、本当に参加が義務でしょうか?
夫の職場の付き合い上、なんとなーく妻同士の集まりも義務っぽい色を帯びたりするのですが、
義務じゃないですよね?ね?
もちろん夫達の場合、仕事上お付き合いが必要な場合もあります。とすると、夫の上司の奥さんが号令かけていたりするとやっぱ行っておくべきと思うかもしれません。でも夫の職場の奥さん主催だからってその部下の妻までお付き合い必要なのでしょうか?
とは言っても、例えば、夫の上司家族の送別会は義務じゃないかなぁと思うかも。でも、それは義務で参加しているわけではなく、お世話になったから感謝の気持ちで参加するのが本来のかたちだと思うんです。
つまり、何が言いたいかというと、駐在妻の集まりは基本自由参加なので、「参加しなければならない」なんてことはない!ってことです。
行きたければ行けばいいし、行きたくなければ行かなくていい。
まず、そこを落ち着いて確認します。
追記:先輩駐在妻さんから聞くところによると、駐在妻の会みたいな正式な組織があって、そこに夫の職場が参加している場合があるそうです。その場合、その組織に参加している以上、義務的に参加しなければならないこともあるでしょう。しかし、ある集まりが、その組織としての活動なのかどうかが非常に曖昧な場合があるので、そこはしっかり見際めましょう!
その集まり、参加して楽しいですか?
駐在生活を始めたばかりの私は、誘われた集まりに対して、(一日中家にいるから)断る理由が思いつかない、日本語で話す機会が欲しい、生活する上で必要な情報が得たい等という理由で参加していました。
実際に、1人で乳幼児と引きこもってい鬱々としていた時に読んでもらえたことは今でもすごく感謝しているし、
先輩駐在妻さんたちから料理や着付けを学ぶ機会もあって、非常に勉強になった会もたくさんありました。
参考:駐在妻が着付けから学んだこと。上達の鍵は、明確な目標と冷静な現状認識。
でも、生活にも慣れ、日本語で話す機会がなくても平気になってくると(笑)、1人でも楽しめる活動がでてくるんですよね。
参考:駐在妻の私が、暇つぶしから始めて帰国後もこれは役立つな!と思った6つの活動。
だから、前までは迷わず参加していたお茶会ランチでも今回は特にいいかな?って思ったら参加しなくなってもいいと思うんです。
今では1人家でブログ書いたり本読んだりしているほうが刺激的で楽しいなって思えば、それを優先させてます。
他にもしたいことありませんか?
先の質問のところで、「一日中家にいるので断る理由がないから参加した」と書きました。
でも、今は「一日中家にいても断ってもいい」と思っています。
だって、体調悪い時は断って家にいますよね?それって、集まりに参加するよりも、家で休んで体調回復させたいという判断したってこと。つまり、集まりに参加するよりしたいことがあるから!
だから、大勢でランチを食べるよりも、「家で家事を片付けたい」「趣味の時間に使いたい」と思えば、断っていいんです。引け目なんか感じることは全然ない!!
周りに歩調を合わせるだけでなく、自分の「したい」を大切にしていいと思います。
まとめ、「付き合い悪い、変な人」でもよくない?
読んで分かっていただけたと思いますが、私のスタンスは「駐在妻の集まりとは一定の距離をおく」です。
ですが、もちろん、参加して楽しければ参加したらいいと思います。必要だと思えば参加する。それオッケー!問題は、本当は行きたくないと思っているのに、行かなければならないと思っている状態です。それは良くない!必要ない!
でも、人恋しい時もありますよね??そんな時は別に駐在妻の集まりというかたちにこだわらなくてもいいんです。
もし、気の合う人がいれば、集まりとか関係なく個人的にお付き合いすればいい。
私も実際に、○○さんとと久しぶりにおしゃべりしようかナーって思ったら個人的に連絡します。
駐在妻のお付き合いが近すぎて、何だか疲れるけどどうしたらいいのか分からない!!という方は、是非一度落ち着いて、以上の質問を自分にしてみてはどうでしょうか。
大抵、義務じゃないし、繰り返しになりますが、行きたければ行けばいいし、行きたくなければ行かなくていい。
結果、付き合い悪いとか変な人って思われても、よくないですか?
もしかしたら、嫌われるのは嫌だなと思う気持ちが働くかもしれません。
しかし、大抵の場合、嫌われる前にあなたに関心が無くなるほうが早いと思います。私は「あの人来ないわねー何でかしらねー」といわれながら段々話題に上がらなくなっていく人の様を目の当たりにしてきました(笑)ま、人の関心なんてそんなもんなんです。仮に影で悪口言われてても気にしなければ、痛くもかゆくもありません。
だから、大丈夫!!気楽に行きましょう!
では。
[ad#co-2]
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
海外駐在妻のランキングに参加しています!良かったら覗いてみてください。
ランキングには世界各国の駐在妻さんたちが情報を載せているので、私も色々参考にしてます☆
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~