私たち家族は東欧の国で現在生活しています。海外生活をするとなると気になるのが日々の生活費ですよね。日本より何が安くて何が高いのか?今回は、生活費のうち食費について私たちの家族が普段使っている分ををざっくり計算してみました。実際に買ったものの値段を日本円で載せてみたので、日本と比較しての安い高いが分かりやすいかなと思います。
Contents
その前に、日本の平均食費は??
スポンサーリンク
ところで、日本の一般的な家庭は月どれくらい食費を使っているのでしょうか?統計をあたってみました。総務省が毎年まとめている家計調査によると、平成27年度の食費の支出金額は、月平均71844円でした。(2人以上世帯)
約7万円かー、もうすこしかかってるのかなっと思った。でも考えるとその他、住居費、水光熱費、通信費、娯楽費、、などなどかかってくるわけですから、やっぱり日本で生活するのはお金かかってるなという印象です。ちなみに、全支出合計は約29万円。手取りで29万円以上って、若い家族は共働きだと出せない金額だろうなーと感じさせる数字です。。。
結論からいうと、東欧の国でのうちの食費は月約5万円。
で、うちはどうなっているのか。結論から言うと、ざっくり計算してみたらうちの食費約5万円でした!思っていた通り安い!!
ちなみにうちの家族構成は、大人2人幼児1人。毎日の晩酌と少しのおやつを摂取しています。それでは以下に、詳しい計算内容をまとめていきます。
生鮮食品は市場で、加工品はスーパーで主に購入。
まず、東欧の国で私たちは食料品はどこで買っているかというと、だいたい生鮮食品は市場で、加工品はスーパーでです。頻度としては、それぞれ週2日程度買い物に行きます。
市場で買ったものたちとその値段。
まず、市場で普段買うものとその値段を下にあげました。市場は、東京のスーパーよりも安くて新鮮です!そして、国内で栽培されているものは基本的に無農薬です。また、季節によって売っている野菜や果物が変わるので、市場に行くと季節が感じられてとても楽しいです。
ニンジン5本40円。
タマネギ5個50円。
リンゴ3個50円。
バナナ5本150円
にんにく1個40円
ひき肉500g 300円
卵120円
鳥モモ肉(骨付き) 2本200円。
これで合計 950円。これが大体1回に買い物に行く量としては、ちょっと少なめかな。
ということで、市場での買い物は、大体1000~1500円となります。つまり、市場でのお買い物は週3000円。今回は月12000円で計算します。
スーパーで買ったものたちとその値段。
次に、普段スーパーで買うものを下にあげました。東欧の国のスーパーは、東京のより同じくらいか、ちょっと安いなという感じです。ビールはめちゃ安い!飲べえのお財布にはとっても優しいのです。
ヨーグルト400g×2 200円
ベーコン200g 200円
ビール500ml×2 200円
パックジュース1l 150円
これで合計750円。毎回買うわけではない、お米や調味料代などもここに含めるとすると、月1万円でお釣りがくるって感じでしょうか。今回は月10000円で計算します。
飲料水はウォーターサーバを契約中。
水道水は飲めないことはないのですが、硬水なので、毎日飲むには日本人のお腹にはちょっと刺激的。ということで、軟水のお水を運んでもらっています。それに、夏は月4000円、冬は月2000円ほどかかっています。今回は月2000円で計算します。もうすっかり寒いので、水の消費量はぐんと下がってます。
週末は出前と外食をします。
土曜のお昼ご飯、土日どっちかの夕食は出前か外食をします。
昼ご飯の出前 1000円
量が多いので、1人前頼めば、2人でお腹いっぱいになります。
外食は3000~5000円です。2んでお酒を飲んでもコレくらいで収まるのでやっぱり物価安いですねー。
今回は月24000円で計算します。
食材費+外食を合わせると月約5万円になった!!
上記をたしていくと、
12000+10000+2000+24000=46000円
となりました!約5万円ですね。1世帯の月々の食費が外食込み5万円ですむなんて、改めて計算してみて、やっぱり家計にやさしなぁとしみじみ思いました。今回は、ざっくり計算しているので、一つ一つ計算すればもっと少ない金額がでると思います。
スポンサーリンク
まとめ、食費にいくらかかるかは、海外移住の重要チェックポイント!
これで、私が週末も家事をさぼらずに食事を作れば、さらに食費は抑えられますね(笑)。ちなみに、地方にいけばもっと野菜肉が安いようです。すばらしーなー東欧の国。いつもありがとう。
海外移住を考えるにあたっては、「食費にいくらかかるか」は重要なポイントですよね。人間食っていかなきゃ生きられないので、食費は削れない出費ですから。最低いくら収入がないといけないかを考えるベースにもなってきます。
どこの国に移住しようか、と考える際には、実際にその国に海外旅行してみて、スーパーのものの値段をみると、生活費のイメージがわきやすいと思います。スーパーに行った際には、「ここで生活するとしたら」買いそうなものの値段をぜひチェックしてみることをオススメします!これ、結構楽しいです。
ではでは。