こんにちは、nodayaです。
私は現在、東欧の国に夫と娘(2才)と住んでいるのですが、
娘が6ヶ月のころこの国に日本から10時間以上かけて飛行機できてから、
これまで乳幼児連れでけっこう海外旅行しています。
うちの娘は、これまで日本、この国含め5カ国以上に行っています!
そこで今回は、これまでの乳幼児連れ海外旅行の経験から、
これはもっていって助かった必需品を5つご紹介したいと思います。
[ad#co-1]
ストローマグ
これはどこだろうとお出かけに必須ですね。
私たち家族は、旅行中(まあ基本いつでも)水分補給には特に気を使っています。
特に海外ではいつどこで水が手に入るか分からない場合があるので、
子ども用には常にこれにいれて所持しておきます。基本だけど一番大事!!!
小さいスプーン・フォーク・お皿(フタ付)
これも必須かな。海外でのレストランは特に
皿、スプーン、フォークがデカイ、取り分け皿がない場合が多いので、
離乳食が始まって、パンとか食べられるようになったチビ(6ヶ月~1歳半くらいまで)がいる場合にはとても重宝します。
お皿がフタ付だと、さらに便利です。
子どもがちょっとしか食べなかったものをホテルの冷蔵庫にいれて保存して置けるので。
ウェットティッシュ
乳幼児の食事時のちらかしは半端ないし(泣)、
海外のレストランによっては紙ナプキンが置いてない場合もあるのでこれも携帯したいところ。
食器用洗剤&スポンジ
1、2、で紹介したモノ達を洗うために必要です。ホテルの部屋にはないですからね。
私の場合、洗剤は旅行用の小さいボトル(シャンプーとか詰め替えるやつ)、スポンジは半分くらいに切ったものを
スーツケースに忍ばせておきました。
数日間くらいなら水洗いやウェットティッシュでもまあ何とかなるかもしれませんが、油べたべただと落ちにくいし、
まだ赤ちゃんだしね!衛生的にも気になるしね!やっぱりあると便利だと思います。
パウチ食品(日本製)
1日中にいろんなカフェやレストラン行ったけども、何だか子どもに食べさせられるものがなかった!どうしよう!
って時にこれがあって助かったことが何度もありました。
パウチは、かさばらないし、温める必要もないので旅行向きです。
さらにこれがあると、旅行中、
「まあ、何がでてくるかわからんけれども、最悪、娘にはパウチ食品があるから、
今日のところはこれで栄養補給できるだろ」
的なことを思うようになり笑、
パウチがお守りの役割を果たし、レストラン選びにそんな神経質にならずに済みます。
以上です。何だか全て食事周りになった。。
まあ、それも然り。後は現地調達でも何とかなるって感じですかね。
あ、もちろんオムツや着替えは当たり前すぎと思ったの今回は選びませんでした!!
ではでは。
★ブログランキングに参加しています★
たくさんの駐在妻さんのブログが見られるので参考になりますよー。
[ad#co-2]
[ad#co-1]