久しぶりにブログ書きます。90パーセント愚痴なので、気分悪くなりそうと思われるかたは以下読まないことをおすすめします。 続きを読む
「駐在妻の考えごと」カテゴリーアーカイブ

平日昼間の移動時間をちょっちずらすと、日本で楽しく快適に過ごせそう。
日本に本帰国して約半年たちますが、本帰国する前はめちゃびびってたんですよね。日本での生活。セルビアと比較して、日本(主に東京)は人が多くて、皆忙しそうだし、子どもにあんまり優しくないし(というか無関心?)な人多いし。。絶対、東京のほうが生活しにくそうって!! 続きを読む

元駐妻が半年日本で過ごして感じた「ここが変だよ日本&日本人」
2018年4月に本帰国して約半年がたちました。新鮮味がなくなる前に、私がセルビアから日本に帰ってきて感じる「ここが変だよ日本&日本人」をまとめておきたいと思います。 続きを読む

【海外駐在の準備】駐在・滞在国が決まったら!とりあえずこの2つで情報収集しよう。
自分が、または配偶者(夫・妻)の海外駐在が決まった!!
そんな時に思うのはまず「海外駐在に向けて何準備したらいいんだ?!何から始めればいいの?」ですよね。
まず、ネットで調べて(でも何を??)、会社が持ってる情報を入手&咀嚼して、語学勉強して、、、いろいろあれやこれや思いつくと思います。でも、時間が限られているなか、まずどれから始めたらいいか、、迷いますよね。
そこで今回は、駐在生活3年間の経験から、
どんな国でも、とりあえずこれから調べたら間違いない!!という情報元を2つご紹介したいと思います。1つ目はインターネットさえ使えれば無料で、2つめは数千円で手に入ります。どちらも駐在するにあたって実益のある情報であるとオススメできます。
それは、「外務省のホームページ」と「地球の歩き方」です。以下、それぞれ、どんな情報が載っているか、簡単に説明したいと思います! 続きを読む

海外生活する前にやっておくべき最優先事項は、「自分の体調を知る」だと思う。
年度末も近くなり、春から駐在だ!帯同だ!という人も多い季節になりました。
いざ海外(駐在)生活と決まった時に、事前準備としてやっておくことは何だと思いますか?現地の語学習得?それとも現地情報あれこれの入手?それとも現地の先輩駐在員(妻)さんへの挨拶メール?
どれもやって損はないと思うのですが、それよりも、忘れがちで重要だと私が思うことがあります。 続きを読む

キャリアはお金稼ぐ仕事だけじゃなよなーと、育児×海外生活で思えた話。
海外生活を始めて、自分のキャリアの捉え方ががらっと変わりました。 続きを読む

時差を考えて生活するのは、思いやりの練習になる。
今回は海外駐在生活を始めた頃に「ふむふむ、これは海外生活してみないと実感できなかったな」と思ったことを書きます。 続きを読む

本帰国の不安解消!東京の保育に関する統計情報を調べてみた。
駐在が2年半以上たち、そう遠くない本帰国のことを考える時間が増えてきました。私の本帰国時の大きな関心事の一つと言えば、「帰国後、娘が保育園に入れるのか」ということ。 続きを読む

海外生活で料理作るのがつらくならないためのマイルール3つ。

コネもスキルもない駐在妻が2年間で受注した仕事内容を紹介します。(トラベロコ編)
前回記事で、駐在妻の私がクラウドソーシングで受注したお仕事内容をを紹介しましたが、
参考記事>コネもスキルもない駐在妻が2年間で受注した仕事内容を紹介します。(クラウドソーシング編)
今回は、次に登録したトラベロコで受注したお仕事内容を紹介いします。
※注※夫職場のルールや駐在先のVISAなどはご自身で確認の上、始める場合は自己責任でお願いいたします。