今回は、「初めての海外駐在生活にあたって、これらをスーツケースにぶち込んで出国すれば、とりあえず次の一時帰国を楽しみに生きられる」と私が思う食品群を紹介したいと思います。

今回は、「初めての海外駐在生活にあたって、これらをスーツケースにぶち込んで出国すれば、とりあえず次の一時帰国を楽しみに生きられる」と私が思う食品群を紹介したいと思います。
海外生活を始めて、自分のキャリアの捉え方ががらっと変わりました。 続きを読む
駐在が2年半以上たち、そう遠くない本帰国のことを考える時間が増えてきました。私の本帰国時の大きな関心事の一つと言えば、「帰国後、娘が保育園に入れるのか」ということ。 続きを読む
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
海外駐在妻のランキングに参加しています!良かったら覗いてみてください。
ランキングには世界各国の駐在妻さんたちが情報を載せているので、私も色々参考にしてます☆
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
今回は、私の平日の過ごし方を紹介したいと思います。
「駐在妻」って聞くと、何だか華やかそう、奥さま会でランチ♪などセレブなイメージもある一方、
時間を持て余していたり、狭い人間関係に悩まされる?!という負のイメージもネットで散見されます。
いずれにせよ、駐在妻は具体的なイメージが掴みにくい職種(?)ですよね。
これから、夫(妻)が海外赴任になるかもしれない、、、と思っている人にとって、イメージばかりが先行してしまう駐在生活に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
そこで、海外駐在歴約2年半!私の標準的な平日の過ごし方を時間を追ってご紹介したいと思います!
はっきりいってすごく地味です(笑)日本で専業主婦するのと変わらないところもたくさんあります。
そんな駐在妻の生活を身近に感じていただければ幸いです。 続きを読む
(2017年11月3日 更新)
駐在家族でもそうでなくても、「子どもと一緒に海外旅行」に行きたいと思っている人は多いのではないでしょうか?でも、そのうち、
何かと心配なことばかりが頭に浮かんで、行動に移せない。。。
と思って躊躇されている方が大半かもしれません。
私たち家族は東欧の国に駐在生活を始めてからの2年間、その立地を活かして、ヨーロッパ各国を旅行しました。
現在2歳半の娘と一緒にです。これまで、7カ国8都市に訪れました。
参考記事>娘(2半才)の海外旅行歴が気付いたらすごいことになっている。
その経験から、「子連れ旅行、行きたい時が行ける時!」の標語を掲げて、子連れ海外旅行を躊躇されている方の背中を押したいなと思います。
子連れ海外旅行が早いうちに始めるのがいい理由、たくさんあります。 続きを読む
(2017年11月3日 更新)
当ブログでは、ずーっとJetkids社のBedBoxの購入の検討をし、年末年始の一時帰国で買うぞと宣言していました。
BedBoxの記事はこちら↓↓
BedBoxがめちゃくちゃ気になるので購入してみよう。(9月末予定)
BedBox、日本より東欧の国で買うほうが高い!実際に金額比較してみました。
Jetkids社のBedBoxのレビューや感想記事を集めてみました♪
が、今回の一時帰国での購入を見送りました!!!
あれだけ言っておいておいおい~って感じですよね。でも、理由はあります。
この場を借りて説明(釈明?)させていただきたいと思います。
Bedboxは決して安い買い物ではないと思うので、購入検討の参考にしていただければ幸いです。 続きを読む
こんにちは、nodayaです。東欧の国に来て、来月で2年になります。今回は、東欧の国で子育てしてみて、長く使えて持ってきてよかったなーって思った乳幼児用オモチャを3つご紹介します。今、娘が2才4ヶ月なので、6ヶ月~2才位まで使えるな!!っていう代物です。なので、海外に行く予定がない親にプレゼントしても喜ばれると思います!ではどうぞ~
こんにちは、nodayaです。昨日、友人が「明日インフルエンザの予防接種受けてくる」と言っていました。はぁもうそんな時期なんですね。それで、予防接種に関して思い出したことがあります。
それは、娘の乳幼児時期の予防接種@日本は、けっこうたくさんあって海外移住控えてたし大変だったなってこと。あと、東欧の国に来て、受けられるという話だった予防接種が受けられなくて、一瞬焦ったなぁこと。
以上の経験から、今回、乳幼児の予防接種はできるだけ日本で!!ということを声を大にして言わせていただこうかと思います。 続きを読む
(2017年11月3日 更新)
Jetkids社が販売しているBetBoxを年末年始の帰国の際にゲットしようと思っています。 続きを読む